Comments/データ/神聖ローマ帝国
Top
/
Comments
/
データ
/
神聖ローマ帝国
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
INDEX
wikiルール置き場
DLC
FAQ
用語集
データ
各国戦略
AAR
MOD
マルチプレイ
リンク集
コメント
↑
count
total: 11855
today: 6
yesterday: 4
now: 38
最新の20件
2021-04-17
AAR/右手に真実を、左手に勇気を
AAR/右手に真実を、左手に勇気を/2
データ/絶対主義
AAR/右手に真実を、左手に勇気を/1
Comments/データ/絶対主義
AAR
2021-04-15
MOD
AAR/MOD戦記(Extended Timeline編)
各国戦略/汎用戦略
データ/政府改革
2021-04-14
各国戦略/ジャンダル
2021-04-13
データ/幕府と大名
2021-04-12
データ/戦争
Comments/データ/国家一覧/ヨーロッパ南東
データ/国家一覧/ヨーロッパ南東
2021-04-11
Comments/各国戦略
RecentDeleted
AAR/MOD戦記(Extended Timeline編)/Ⅰ ローマの現状
AAR/はじめてのせかいせいふく/第11話収穫の季節
Comments/コメントコーナー/wiki編集方針用
データ/神聖ローマ帝国
システム部分はそのまま移動。おまけ書き加えてみました。画像はTIPSページのものをそのまま表示してます。 --
2015-01-21 (水) 20:40:39
州の読み方いくつか、間違っていたので修正しときました。 --
2015-03-14 (土) 19:04:45
いまいち理解できてないんでreligious leagues について誰か書き足してもらえないだろうか --
2015-03-20 (金) 22:29:15
プレイヤーは帝国諸国内で宣戦すると皇帝とたたかわないといけないのに、AIはそうでないのはなんでなんですか? --
2016-10-15 (土) 13:08:45
別に皇帝から怒られたりしてなけりゃプレイヤーが帝国諸侯を共食いしても皇帝は見逃してくれるよ。ようは皇帝の目を盗んでちょっとづつ勢力を伸ばすってことさ --
2016-11-16 (水) 11:07:09
オーストリアで帝政改革を進めながら皇帝維持していたのに、プロテスタントに改宗したことで皇帝を降ろされてしまった。なんとか復位したいのに選帝侯からの支持率は-1000を超えてたまま・・・どうやって帝国の公式宗教をカトリックからプロテスタントに変えるんだろう?? --
2018-10-24 (水) 07:21:51
宗教同盟の項目を読もうか。 --
2018-10-24 (水) 08:14:11
読みましたけど帝国の公式宗教の変え方やプロテスタントになってから選帝侯から支持をもらう方法などは書いてませんでした。 --
2018-10-24 (水) 16:19:46
帝国の公式宗教を決定するって書いてあるじゃん?AOWが入ってる場合は公式宗教じゃないと皇帝になれないってのも見ればわかる。宗教戦争前に公式宗教じゃない国が選帝侯から支持もらう方法なんて必要ないから書いてあるわけないだろ --
2018-10-24 (水) 16:39:51
あ、なるほどこのページの宗教同盟に書いてるんですね失礼しましたm( _ _)m何を勘違いしたか宗教のページを見に行ってました。 --
2018-10-24 (水) 18:40:54
帝国の編入で質問なのですが、その州が完全な島の場合(赤い点線で繋がっていない時)、編入できないのでしょうか?スウェーデンから奪ったゴトランドが編入できないようなのですが… --
2019-02-11 (月) 16:57:53
上の質問解決いたしました。すみません --
2019-02-11 (月) 23:12:19
自分が神聖ローマ皇帝の時に援軍申請が全く来ないのなんでなんや --
2019-02-23 (土) 00:13:28
強いからじゃない?あと諸侯が帝国外の戦争に同盟参戦したりすると参戦要請が飛ばないからとか? --
2019-02-24 (日) 12:09:29
なるほど、オーストリアでしか皇帝プレイしたこと無かったから強いからはあるかも。ありがとう --
2019-02-27 (水) 07:15:20
最後まで改革するとかっこよくなるけどしない方が楽で強いというジレンマ --
2019-07-19 (金) 14:06:58
Revoke the Privilegiaの説明の最後「この改革後に解放された諸侯は皇帝の属国にはならない。」ってどういう意味ですか?この改革後にHRE領内で解放した国家は自動的に皇帝の属国になりますが。 --
2019-07-20 (土) 08:53:42
このゲームのHREってフランクフルトで会議してるんだろうか --
2019-07-21 (日) 01:45:49
選帝侯が全員プロテスタントだったから宗教戦争カトリックが勝利した瞬間HRE消滅した --
2019-07-27 (土) 23:36:27
こっちは宗教戦争中に皇帝の国で女帝擁立、即座にHRE消滅ってのが有ったぞ。いきなり実績解除されて何がなんだかわからんかったわ --
2019-07-27 (土) 23:44:05
オーストリアでプレイ中、宮廷裁判所の設置を通した後、急に投票スコアが-1000点付いたのですがどういった条件このようなペナルティがつくのか教えてください。 --
2019-08-24 (土) 11:13:28
後継者がいないor後継者が女子のどちらかじゃない? --
2019-08-24 (土) 17:44:22
後継者が原因で-1000は割とあるな --
2019-08-24 (土) 19:42:25
あと、無いと思うが政治体制を共和制にしたとか、世襲化する前にプロテスタントに改宗したとかかな --
2019-08-24 (土) 23:07:51
実は皇帝がライバル指定している諸侯に帝国外から宣戦しても皇帝は参戦しない。 --
2019-08-25 (日) 08:24:34
べつにライバルに限らず返還拒否したりして評価低い国にも参戦しないよ --
2019-08-27 (火) 07:50:25
フリードリヒ大王即位の年からプロイセンで始めたんだけどオーストリアがロシアの同君下位国になってオラいきなり神聖ローマ皇帝になっちまっただ。おかげでドイツ帝国にもなれないし帝国にランクアップもできない。皇帝の立場で帝国を解体する方法ってあるんすかね --
2019-12-31 (火) 18:15:34
ない(と思う)。頑張って選帝侯からの好感度を下げれば代替わりで皇帝じゃなくなるよ --
2020-01-03 (金) 06:59:48
後継ぎを全員廃嫡して、君主将軍で戦闘させまくったらいいんだよ!! --
2020-01-03 (金) 14:41:23
返信あざっす。結局自分が皇帝なのを良いことにHRE 食いまくってたら最後の選帝候がなぜか無関係のスペインに投票して無事辞められました。HER のシステムを学ぶために今はオーストリアプレイしとります。AE たまりすぎぃ!帝国統合までいけたらいいな。 --
2020-01-03 (金) 18:27:03
オーストリアはベネツィアノード進出が一番ベターだと思うどうせイタリア諸侯は帝国離脱するし --
2020-01-18 (土) 22:30:53
宗教同盟 宗教同盟の誕生の最後の分の日本語がよくわかんないです --
2020-02-07 (金) 04:07:39
↑追記 分かる方直していただけたら幸い --
2020-02-07 (金) 04:08:03
あなたが何をわからないと言ってるのかわからないので直せないよ、自分はわからない文だとは思えなかった --
2020-02-07 (金) 13:49:22
おれもそう思ったけど、いま書いてあるのはもう直した後なんだよ。差分から見てみて --
2020-02-07 (金) 17:51:15
忠臣として働いて帝国の再興させたら、吸収されてそこでゲーム終了だった。乗り移って続ける事は無かった --
2020-03-21 (土) 11:02:20
CK2をプレイした感想として忠臣などと言う概念は物語の中でしか成り立たないことをお教えしよう --
2020-03-21 (土) 13:12:54
関係ないことですまんのやけど、ck3からckシリーズやろうかなと思ってるんやが、もしかしてEU4よりck2の方が難しかったりするん? --
2020-03-21 (土) 15:57:02
一体となったから本望なんだろうけど、ゲーム終了になるのは自分が追い出されたみたいな感覚になって悲壮感漂うな。まじかわいそう --
2020-03-22 (日) 07:49:33
↑×2 まあゲームの難易度なんてなれでなんとかなると思う。CK2本体だけなら無料だしとりあえずやってみれば? --
2020-03-22 (日) 11:30:59
あとCK2のアテネでビザンツの忠臣プレイするAARがあったし参考になるかも --
2020-03-22 (日) 11:31:41
CoRを全て叩き潰したのに、勝手に諸侯が改宗するのなんで?というか、ザクセンに正教の反乱者とか沸いたんだが謎過ぎて草 --
2020-03-22 (日) 17:49:34
そりゃあ宗教タブから普通に改宗できるし。 --
2020-03-22 (日) 19:29:18
プロビが異端に改宗するイベントが起きて1プロビ国家が国教変更したのでは? --
2020-03-23 (月) 23:58:20
IAをじわじわ稼ぐ - HRE領の奪還 のとこの不法云々っておかしくない? 不法=HRE内でコア化されてない州、じゃないの? --
2020-03-29 (日) 04:09:43
HREに苦手意識あるんですけど、外部の国で比較的容易に切り崩す常套手段みたいなものってありますか? --
2020-04-06 (月) 00:43:39
まずは皇帝国家のライバル国から潰していったりするかな。もしくは国力をつけるまで待って、HRE皇帝に直接宣戦布告しつつ選帝侯もろとも解体するとか。皇帝が同盟国引き連れて参戦してくるなら、まあ真っ先に皇帝を潰せばいいじゃね?って思うね。皇帝の同盟関係を全部ズタズタに破壊し尽くしたあと、別のHRE国家に宣戦布告してやればもう一回虐められるし楽しいぞぅ --
2020-04-06 (月) 00:50:19
宗教戦争直後に選帝侯が減っていれば比較的解体しやすい。 --
2020-04-06 (月) 11:08:03
選帝侯の条件って何? 前は書いてあったような気がするけど --
2020-04-07 (火) 20:28:46
改革の賛否だけど、Client Stateで作ってやったスンニの諸侯 --
2020-04-09 (木) 02:29:10
にsunni-50って項あるんだけど、これ表に載ってないような --
2020-04-09 (木) 02:30:51
DIP-999戦法って信仰の守護者で代用出来ないのかな、英仏の殴り合いや対モスクワが面倒な事になりそうではあるが --
2020-04-30 (木) 00:34:27
同じ宗教、つまりカトリック諸侯がカトリック諸侯を殴っても介入できないから信仰の守護者代用は無理。 --
2020-04-30 (木) 03:17:13
あ、同宗教同士では介入できないのね、無念 --
2020-04-30 (木) 10:11:55
何もしていないのにいきなりHREが解体されたんだけど、、オスマンと戦争中だったから解体の条件見たしちゃったのかしら? --
2020-05-01 (金) 00:50:44
皇帝プレイする場合どれぐらい外国評判が必要なの? --
2020-05-08 (金) 18:34:45
宗教戦争中にオーストリア皇帝死去、ディシジョン未実施で女性後継者であったためプファルツが次期皇帝になっていたのだけど彼は戦争に参加していなかった。これで自動的にHRE解体されたのだけど宗教戦争中はカトリック側リーダーが皇帝でなくなるとHRE解体されてしまうという認識で合ってる? --
2020-05-31 (日) 23:37:15
海外フォーラムにあった、英仏コモンの首都強奪→HRE加入→返却→第二首都強奪→HRE首都に自動遷都→好感度稼ぎ→AI編入ってのを見たけど信頼度的にいけるのかなぁ --
2020-06-04 (木) 00:17:24
↑やろうと思えば可能なんだけど、1.30でその手法が封じられて無意味になってしまうのでもう気にしなくていいとは思う --
2020-06-04 (木) 00:32:47
フランスー>イングランドとかの国家変態によるプロビンスの離脱ってなくなった? --
2020-06-11 (木) 16:40:28
いやもうそんなのどうでもいいか…1.29で1540年に諸侯特権廃止とかで喜んでたのが懐かしい --
2020-06-12 (金) 08:29:53
あ・・ありのまま今起こったことを話すぜ・・!「俺はemperorアップデートでHREが難しくなるんだろうなと思っていたら、1493年に諸侯特権を廃止していた」何を言ってるのかわからねーと思うが、俺にもよく分からねえ、頭がどうにかなりそうだった・・・・永久ラント平和令だとか高速HREだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ・・もっと --
2020-06-14 (日) 00:46:26
恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・ --
2020-06-14 (日) 00:47:00
1.30では小国と同盟し、友好度が150以上かその辺りまで上げると、その小国がHREに加入してくれるようになりました、例外などはもちろんありますが、オーストリアプレイでならボスニア、プロヴァンス、チュートン・リヴォニア両騎士団などが勧誘できます、そして加入時には帝国権威ももらえます --
2020-06-14 (日) 00:49:31
AIを結構簡単に帝国加入させられる今の仕様はパラド的にはバグらしい。なので今週以降の1.30.2アプデで弱体化修正してバランス調整するってよ。 --
2020-06-14 (日) 01:16:47
イタリアの小国群は関係改善によるHRE加入が可能かつ1460頃にイタリア離脱イベントがあるので、離脱前に一通りHRE加入させて離脱イベントはそのまま傍観し離脱させ、暫くして再加入させると莫大なIAが稼げてしまう。ヴェネツィアは1プロビ亡国を複数持っているので狙い目。 --
2020-06-16 (火) 01:04:41
もしかして現バージョンって属国ファンネル早期完成からのWC目指すの容易な感じか? --
2020-06-16 (火) 09:28:55
そうだよ。ただしバグ満載だから意図せずwc失敗するリスクはありそうだけど --
2020-06-16 (火) 09:43:05
とりあえず今日1.30.2になりお友達帝国は修正、属国がHRE未加入でも即座に加入する仕様も消滅し1.29以前と同様に(HRE属国にプロビを投げるとHREに追加してくれる1.30の追加仕様は健在なのでバグではないらしい)。ファンネルまではHRE加入CBを連打して戦う感じになるのだろうか。 --
2020-06-17 (水) 00:37:55
Incidentsの全容が未だにつかめない。一回通しでやったけど2つしか発生しなかったし。 --
2020-06-17 (水) 12:17:23
ブルゴーニュ継承とイタリア離脱しか見た事ない。ドイツ農民戦争やオランダ独立もインシデントだっけか?諸侯をファンネルにすると発生しなさそうではある --
2020-06-17 (水) 12:26:44
トリエント公会議に際して派閥を選ぶのは見た。あと、ブルゴーニュのミッションでブルゴーニュの帝国加入の賛否を問うやつを発生させられる --
2020-06-17 (水) 12:30:02
1.30.2でも独立保障まきまくりが最速なのかな?あと、影の王国前にミラノと同盟してたら離脱しなかった。離脱前に全部と同盟しとけば離脱しないのかも。 --
2020-06-21 (日) 11:45:26
外交点は壊れる運命なのか… --
2020-06-21 (日) 11:49:27
教皇と帝国っていうIncidentsが出て、教皇領が帝国に加入した。 --
2020-06-21 (日) 20:35:11
セルフラントなら、5個目の改革入れたらそのまま集権ルート行けばいいかな?諸侯加入IA+5も活用したいけど難しいかなぁ --
2020-06-22 (月) 15:37:45
オーストリアプレイ中にハンザ同盟のIncidentsを確認した。この辺もなんかイベントチェーンで発生すんのかな --
2020-06-24 (水) 01:46:40
↑Age of Reformation以降、リューベックノードでリューベック以外の国が最大交易力を持つと発生する --
2020-06-24 (水) 13:31:45
海外wikiを参考に帝国改革とインシデントを持ってきたけど編集の才が無いダレカタスケテ。ついてに1.30に合わせて細部編集 --
2020-06-26 (金) 16:50:34
1.30.3でオーストリアやったんだけど、宗教改革前に9個改革通すのめちゃくちゃ厳しくなってる。たぶん1.29.4の方が簡単・・・ --
2020-06-27 (土) 10:19:10
↑そもそも宗教改革前にファンネル完成できるほうが異常というか、バランス崩壊気味のことだから仕方ないと思う --
2020-06-27 (土) 15:03:52
オーストリア自体の強化(dev↑、自由都市↑、ハンガリー同君イベ)やDLCミッションの同君CB祭からして、序盤~中盤は戦闘民族した方が強そうなのがなんとも --
2020-06-27 (土) 17:51:28
大農民戦争のデバフってどうやったら消せるんですかね? --
2020-06-28 (日) 07:44:59
すいません、しばらくしたらイベントで消せました --
2020-06-28 (日) 08:21:08
改革の種全部潰したら宗教連盟が起こらなりました。なんとかしてカトリックを支配的な宗教にしたいんですが、どうすればいいんでしょう? --
2020-06-28 (日) 20:09:45
1.30.2以降になってから3プレイ連続でブルゴーニュ継承のインシデントが起きなかったのですが、何か条件があるのでしょうか? --
2020-06-28 (日) 22:40:06
↑×2オーストリアのミッションでカトリックを支配的な宗教にしたいなら、ミッションの達成要件としてもう一つ、諸侯すべてがカトリックでも達成できる。だから改革を諸港特権の剥奪まで進めて属国になった諸侯を強制改宗すればok --
2020-06-28 (日) 22:54:31
諸侯特権廃止まで行かずに、釣り出し参戦とかでなんとか頑張って諸侯全部カトリックにしたんですが、何故か全部カトリックでも一カ国異端がいる扱いになってしまうんですよね... --
2020-06-29 (月) 01:42:47
その状態で永久ラント踏んだせいで、自由都市が種もないのにどんどん改宗して権威の上がりがどんどん遅くなっていくのです...皇帝行動で宗教の強制も出来ないし、これはやり直した方がいいんですかね... --
2020-06-29 (月) 01:49:08
2連続で破門されて萎えた、ポーランドはともかく、マントヴァは独立保障しとったろうが!CK2もそうだがこれだからカトリックは糞 --
2020-07-10 (金) 18:59:27
ver1.30.3で1570年で諸侯特権廃止まで行ったんですが、オスマン完全に放置してたせいで軍量400kでインドまで行くというプレイヤーかよって思うほどの拡張してて、アナトリアまで完全に取り切るのに1630年までかかってしまいました。こっから初のwcを目指そうと思うのですが、行けますかね?ちなみに、コモンウェルスが成立しておらず、同君にするの早すぎて植民取ってないスペインが同君なこと以外は史実どうりです --
2020-07-21 (火) 23:10:44
1570年までに平和令出しちゃったのに宗教戦争起きずに詰みました --
2020-08-28 (金) 20:24:42
宗教戦争前に5番目の改革を終了したら共通進めずに集権化改革をした方が良いよ --
2020-08-28 (金) 20:47:22
↑dip-999から早く抜けたかったんや… --
2020-09-05 (土) 20:09:22
プロテスタント片っ端から潰すってcbどうすんの? --
2020-09-10 (木) 02:35:44
目標の国の同盟国の釣り出しなりNoCBなり、外交アイデアは皇帝プレイで準必須だからNoCBでもAEは1*10*2=20で済む --
2020-09-10 (木) 02:42:59
↑外交点ー999なんじゃが --
2020-09-10 (木) 07:08:32
dip-999の時はIAが異端でマイナス行く前に諸侯特権廃止のお祈りするしかない? --
2020-09-14 (月) 22:49:53
noCB異端除去 --
2020-09-14 (月) 23:20:39
ブルゴーニュが帝国に攻めてきて2回ほどIA-10持ってかれたけど、婚姻してて後継者いないし同君連合できるし許容したろと思ってたら奇跡的に生まれやがった、マジで20IA返せ --
2020-09-15 (火) 02:38:21
しかも改革欲求高まるのが早すぎる、めっちゃ上手く行ってたのに・・・ --
2020-09-15 (火) 02:39:18
皇帝が交易同盟加盟国だった場合、皇帝が共戦国として防衛側で参戦しても交易同盟が参戦してこないんですね。 --
2020-09-29 (火) 17:39:42
HREファンネルでOFとWC達成する場合、いつくらいまでにラントを通さないといけないんかな --
2020-10-17 (土) 17:52:50
具体的に何年かは答えられないけど、Emperor入れている場合、共通5番目改革完了させれば、集権分権改革に進められるからラント平和令を出す必要はないと思う。 全諸侯独立保証プレイならラント平和令は必要だと思うが --
2020-10-17 (土) 18:57:56
ラント入れると改革の中心地潰すのが大変になるのもあるね。異端国の補正は結構重い。 --
2020-10-18 (日) 10:48:51
Emperor入れているとラント通らんでもいいんか、それはそうと自分はEmperor入れてないので入れてない場合でやって統合までやりました。もしかして入れたほうが改革はしやすいんですか? --
2020-10-18 (日) 20:05:42
試したことないけどEmperor込だと最低必要な改革数が7→9になるからどっこいな気が。DLC無は異端国でIAマイナス転落するまでに帝位の世襲までいければほぼ勝ちで宗教改革の時代でも達成できるけど運ゲー。個人的には地力の高さでHRE内は改革の中心地潰して回って片手間に仏丁露土殴って改革進められれるEmperorの方が強い気がする。ファンネルまで外の属国再征服戦術取れるし --
2020-10-19 (月) 06:26:08
最新バージョンだと選定候が全員カトリックだと皇帝が宗教同盟つくった。条件すごく変わってるのかも。証拠画像アップしたいけどどこにあげればいい --
2020-10-21 (水) 00:53:22
全員カトリックじゃなかったな。一人だけリフォームドだった --
2020-10-21 (水) 00:59:31
少し前のコメントに「宗教戦争前にラント踏んで詰んだ」とありましたが、何がゲーム的に詰むのでしょう?? --
2020-10-28 (水) 19:55:32
異端諸侯がはびこっても強制改宗できない --
2020-10-28 (水) 20:10:19
まあつり出しもできないではないが --
2020-10-28 (水) 20:10:34
ということはラント踏むのは宗教戦争が終わってからが良いということなのですね。今ちょうどHREファンネル初チャレンジ中なもので(DIP-999) --
2020-10-29 (木) 13:18:39
となると宗教戦争前に独立保障全部消して殴れる状態にしないとアカンのか --
2020-10-29 (木) 19:37:32
朝貢国はHRE諸侯に出来ないようです。Great Hordeに朝貢しているルーシに対して、HREに加盟の和平を結んだところ、受諾はされましたが実際にはHREに加盟しませんでした。 --
2020-10-31 (土) 17:48:57
公式WIKIアップデートされたね。プロテスタント、リフォームド、フッシー、アングリカンの選定こうが居ればリーグできるらしい。 --
2020-11-05 (木) 07:29:12
プロテスタントリーグが超有利なのに戦争始まらないな。開始条件も変更があったのだろうか。 --
2020-11-07 (土) 21:28:10
Hreファンネル世界征服もOnefaithもゲーム的には簡単だけどコンピュータの性能ないとプレイヤー厭戦がきついな…ようやく中国全域の征服が終わった…(1660年)これ普通のゲームなら3回始めて終わらせられるぞ… --
2020-11-08 (日) 02:10:31
HREファンネルで世界征服もOFもできなかった私に謝れください。 --
2020-11-12 (木) 19:57:56
今の仕様だと、HRE内の国が州の編入してもIAは増えなくて、HRE外の国(皇帝含む)が編入したら州×1のIAが獲得出来るでいいのかな?それなら乗っ取り皇帝はかなり有利じゃない? --
2020-11-23 (月) 21:29:06
↑平和的に加入した場合は常に5IA固定、戦争で強制加入させた場合は加入国の開発度に比例したIAが貰える --
2020-11-23 (月) 22:06:36
つまり、乗っ取り皇帝が「HREに加入」を選んだらIA+5、州の編入では国が増えないからIA変化なし、属国解放でも、前もって首都をHREにしておかなければIA変化なしでいいのかな? --
2020-11-24 (火) 17:36:43
↑試しに色々やってみたら、乗っ取り皇帝が加入してもIA変化なし、州の編入、属国解放でも変化なし。平和的な加入なんて自分以外じゃ起こせないし、力ずくは3段階目の改革を実行しないとできない。時間経過による増加以外は実用的じゃないように思う。 --
2020-11-24 (火) 21:10:48
なんか文章中に過度に読点が入っていて、ぶつ切りされる感じで読みにくいな。こども向けの絵本とか、統合失調症患者とか発達障害とかの文章を見てる気分。修正していいですかね? --
2020-11-25 (水) 11:49:12
↑なにもそんな言い方しなくてもいいじゃないか(´・ω・`)。読みにくいなら自由に修正すればいいと思うよ、wikiなんだから。 --
2020-11-25 (水) 12:01:13
過剰な読点を削除しました。もしここを見てたら改めてほしいのだけど、読点が多すぎると読みにくいので編集の際は気を付けてほしいです。読点の癖からして、たぶん以前実績ページや中華皇帝ページを勝手に改変して炎上してた人と同じ人ですよね? --
2020-11-25 (水) 12:33:37
強制改宗させるときのCBって以外と大変です。帝国内だと請求権をつけるのは1.5倍の諜報網が必要だし、隣接してないとできない。聖戦CBでも隣接しなきゃだし。 --
2020-11-26 (木) 18:53:00
クレームを付けなくても共戦国を利用した釣り出しや和平強制からの個別講和、失敗する可能性も高いけど諜報網からの反乱支援CBといった方法もあります。皇帝なら領土返還要請を2回以上送って拒否させればCBを得ることができます。NoCBも有効ですが、関係改善・同盟をしっかり組むなどの対策を取ってないとAEによる皇帝位失陥や包囲網などリスクも高いです。参考までに。 --
2020-11-26 (木) 20:17:25
今のシステムだと、乗っ取り皇帝にさしたるメリットはなさそうですね。IA稼ぎが難しくなった今、昔みたいにキリスト教国ならとりあえずHRE皇帝になっとけばOKみたいな感覚では失敗しそうです。 --
2020-12-01 (火) 17:53:13
今までのHRE皇帝って、普通の国と同じく拡張プレイしてればIAは簡単に稼げたけから、通常の拡張プレイと同じ方法でよかった。今は帝国の拡張CBを見据えてアイデアグループの取り方も変えないといけないと思います。例えば直轄領が増えにくいので経済のアイデアが有力な選択肢です。逆に統治とかは傭兵プレイでもない限りあまり重要じゃない。 --
2020-12-02 (水) 19:33:51
宗教戦争を堪能してHRE皇帝で行こうとして勝利して公式宗教カソリックにしたが異端は残ったままで権威マイナスとかビビるなあ --
2021-01-10 (日) 04:51:59
改革で分権ルートに進むメリットってあるですかね?集権ルートと違って諸侯を属国化できないですし。 --
2021-01-10 (日) 08:10:47
ない。完全にRPと実績用 --
2021-01-10 (日) 10:55:38
ファンネルって用語をさも誰でも知ってるかのように使うの止めません? みんながみんなガンダム知ってる訳じゃないよ。 --
2021-03-06 (土) 03:14:34
それ少し気になってた。黒歴史みたいに定着した例もあるけどファンネルって漢字じゃないから初見で意味わからないんだよね --
2021-03-06 (土) 09:49:13
じゃあ幕府でも使える大名行列にしよう --
2021-03-06 (土) 09:54:27
俺ここでファンネルという単語を知って、その後「ガンダムでもファンネルって表現あるんだ、軍事の専門用語か何かかな」とか思ってた(笑) --
2021-03-06 (土) 10:01:03
Last-modified: 2021-03-06 (土) 10:01:03
Link:
データ/神聖ローマ帝国